人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ほっこり日記 糠漬け館

hokorin2.exblog.jp
ブログトップ

梅の実投入

こんばんは~ずいぶんと間隔があいてしまいましたが(^^ゞ
今年も山椒の実に梅が出回り始めましたね^^

糠床用に山椒の実のストックはできましたでしょうか??

我が家も2キロの山椒をゲット♪

梅の実投入_d0243745_19283081.jpg


山椒が出回り始めた頃にスーパーの青果部の方に
お願いすると良いですよ~
今回も今が一番安いでしょうとのことでしたから、2キロお願いしました。

糠床をお持ちの皆様もぜひお試しあれ。

それから・・・・梅の時期が来ると、梅の実の入れ替えが始ります。

今年はいつもお世話になっている梅園が梅の実が無い><
どうも気候の関係で梅が少ないそうです。
そんな折に今年の糠床プレゼントに当選されたまなみさんから、
お返しできるものが梅の実と・・・・

お返しは結構ですと、断言していたにもかかわらず、
飛びついてしまいました(笑)

梅の実投入_d0243745_1936315.jpg


まなみさんのお父様が20歳の記念に植えられ、
大事にされている梅の実を送ってくださいました。
しかもこんなにたくさん!!

まなみさん、本当にありがとうございました。

早速、梅仕事・・・・もですが、まずは糠床に。

梅の実投入_d0243745_19375697.jpg


新旧交代です。

糠床に入れる梅は傷がついたもので十分です。
また来年までの1年間、糠床の「守り梅」ですね^^
# by hokkori-hime-2 | 2012-06-10 19:37 | 漬物

冬場の糠床について

こんにちは・・・・コチラのサイトをずっと放置状態で、申し訳ありません。
さてさて、寒くなってくると糠床はどうしましょう~?って、思いますよね。
一般的な糠床は表面にたっぷりと塩をふって夏場までお休みにしますね。
我が家の糠床ちゃんは冬場も元気に働いてもらっています。

本家のおばちゃんは、「糠床を育てるため他の漬物は漬けない」と言われてました。

基本的な手入れをしつつ、冬場は柚子がありますが、その柚子の皮を糠床に入れてやります。
鍋等で使った柚子のしぼりかすをそのまま入れてもOKですが、
できれば中の袋を取り、白いワタの部分も包丁でそぎ落とします。
コレは山椒の実や青唐辛子と同じで入れっぱなしです。

冬場の糠床について_d0243745_10485811.jpg


それゆえ、山椒の実や青唐辛子と同様に冷凍保存されると良いです。

ただし、しぼりかすをそのままの場合は、ある程度経ったら糠床から引き上げます。

そうそう、柚子と同じ酢を取る橙の皮は漬物として食べても美味しいです。
コレはブロ友さんのoshibanaさんからの情報です^^


冬場の糠漬けで一番美味しくおススメなのが、「聖護院大根」です。

冬場の糠床について_d0243745_10282488.jpg


我が家の畑の聖護院大根は、まだ蕪くらいの大きさ><
畑仲間のMさんが立派なのをくださいました、ありがたいことです^^

この聖護院大根を厚めの輪切りにして、皮を厚めにむいて塩をまぶして糠床にずっぽり。

寒くなってきましたから、朝入れて晩御飯の前にあげる感じですね。

もうね~この聖護院大根が美味しいこと、美味しいこと!!

輪切りの大根の上と下から糠床の成分がしみて来てね~

冬場の糠床について_d0243745_10321353.jpg


写真ではちょっと判りづらいんですが・・・・
ひな祭りの菱餅のように三層にになってるんですが。

冬場の糠漬けの一押しです!!

冬場は糠床も冷たくってチョッピリつらいですが、この美味しさにはかえられません。

糠床をお休みにするということもできますが、そうすると夏場再開する際に味が変わっていますよね。
元のようになるまで時間がかかります。
乳酸菌の働きもゆっくりになりますから、毎日かき混ぜずとも良くなります。
2~3日くらいなら平気ですよぉ~
(※ 置き場所にもよりますが、我が家の場合は2~3日は大丈夫です。)

冬場の糠床について_d0243745_10343973.jpg



糠床 Q&A

Q1 捨て漬けの野菜たちですが、ちょっと多くなってきました。
   古い順から処分して良いでしょうか??

   fuku100さんからコメントが入っていました。

A1 捨て漬け野菜は、我が家もある程度たったら処分しています。
   ただ食べられそうなものは古漬けでも刻んで食べても良いです。

   捨てる際のポイントとして。
   糠床から引き上げるときに、野菜をぎゅっと絞って野菜のエキスというか
   糠床の汁?を糠床に戻してやります。
# by hokkori-hime-2 | 2011-11-16 10:53 | 漬物

小笠原株 糠床について~その2


糠床をもらって21年、ひたすら 糠床本家のおばちゃんの
教えどおりに手入れして守ってきましたが・・・・

このコーナーのため、お父ちゃんが色々と調べてくれました。

○ 乳酸菌と一口に云っても、種類も多く巾も広く・・・・
  嫌気性菌や好気性菌?

  ヨーグルトやチーズを作る、動物由来 (好動物性) から
  ザワークラウトやピクルス・キムチを作る、植物由来 (好植物性)  まで
  しかも韓国のキムチもそれぞれの家庭で異なる乳酸菌なので味も違うのだとか。

○ 学術的なことは、ラテン語やカタカナばかりで何が何だか判りませーーん!

  なので、家の糠床の育て方についてだけにしましょう~

小笠原株 糠床について~その2_d0243745_1748243.gif



① なぜかき混ぜるのか・・・・

○ かき混ぜるのは、夏場は漬け込むときと引き上げるときの2回くらい

  冬場は2日に一度くらいでも良いようです。

○ 糠床の乳酸菌は、 「通性嫌気性菌」 と云って、
  判りやすくは・・・・酸素がない方が活発に活動・増殖します。
  かき混ぜると、少しおとなしくなります。

○ 糠床の表面には、空気中の好気性の雑菌が沢山ついていて、
  糠床をエサに増殖しようとしています(カビなど)。

○ なのでかき混ぜて、表面を中に押し込むと、糠床の中は空気(酸素)がないので、
  増殖できないうえ、乳酸で酸性度が高くなっており、多くの雑菌は死にます。

※ さらに四連乳酸菌 (スタフィロ・コッカス・バルネイ菌) の作る
  抗生物質 (バクテリオシン) により酸に強い微生物も殺菌されて、
  雑菌の生育は抑えられます。(コレは小笠原株特有)

○ かき混ぜて乳酸菌の活動を少し抑え、
  乳酸を作るのを少なくしてもらいます (酸っぱくなるのを防ぐ)とともに、
  雑菌の繁殖を抑えます。

○ すき間をなくし空気中の雑菌やコバエ等の侵入を防ぎ、
  表面を綺麗に均し、清潔にすることが大切です。

○ かき混ぜ一つとっても、簡単だけど奥は深い!!!

○ 混ぜる理由はマダマダありますが、難しいのでまたの機会に・・・・


小笠原株 糠床について~その2_d0243745_18214110.jpg


糠床 Q&A

Q1 糠の表面が黒っぽくなったり・・・・mintさんからの質問。

A1 糠床の表面が酸化したことによると思われます。
   空気に触れる表面は黒っぽくはなります、中の部分が黄色ければ大丈夫です。
   かき混ぜて、表面を均して空気を抜くようにしてください。

この時期によく聞く茄子の色をよく漬けたい!という質問が・・・・

Q2 茄子の色をよくしたいので「ミョウバン」を使っていいですか?

A2 基本的に天然自然のもの以外は糠床に加えたくありませんので、ミョウバンは使いません。
   鉄釘をいれるとよいとか聞きますが、そうすると他の野菜が黒くなっちゃいますw
   塩で茄子をよく、よく、揉んでアクと水分を絞ってから漬けて見てください。
   
   一番は、食べる直前に引き上げて食卓に出すのがいいと思います。
# by hokkori-hime-2 | 2011-07-22 18:33 | その他

糠床Q&A 2

こんにちは~梅雨もあけ毎日暑い日が続きますね。
今週は台風6号の動きも気になるところです・・・・
さてそんな暑い夏の糠床管理を書いていこうかと思います。

糠床Q&A 2_d0243745_1347326.jpg


夏休みにお盆休み~旅行等で家を開ける機会も多くなりますね。
そんな時の対処法をば。

そらさんからも質問が来ていました。

Q 1週間程、実家へ帰省する予定です。
  その間、混ぜることができないのでどうしたものかと思い、ご相談です。


A 表面に霜が降りたくらいの感じで塩をふり、
  冷蔵庫へ入れておけば大丈夫だと思います。

そらさんもこの方法でバッチリ大丈夫だったとのことでした。

○ 糠床の管理の基本は、毎日のかき混ぜです。
  旅行で家を開ける場合は、それが出来ませんね。
  
  カビや「産膜酵母」が生えるのは糠床の表面だけなんですよね。
  それゆえ、霜が降りたような感じで「塩」を振るんですね、
  塩が菌の抑制をしてくれます。
  糠床に混ぜ込んでは糠床の塩分が強くなりすぎますので、表面だけです。
  冷蔵庫に入れられれば一番いいです。

  容器の問題や冷蔵庫の大きさの関係で、糠床をしまえない場合は、
  塩を振って、さらにラップでピッチリと蓋をします。
  
  空気に触れないようにするんですね。

  さらに密着するように重石を乗せるという手もありますね。

  留守中は家の中も夏場は暑くなりますので、お風呂に水を張っておき、
  カメの肩くらいまで沈めておくという手もあります。
 
  糠床の温度が40度を超えると異常発酵のおそれがありますので。


糠床Q&A 2_d0243745_1348207.jpg


糠床の保管場所について

kokoさんからの質問がきていました。

Q2 最近の夏は暑く暑くて…糠床の起き場所は室温35度とかでも大丈夫?

A2 確かに夏場は人間も耐えられないくらいの暑さですよね・・・・
   糠床にとって一番いい温度は、人間同様に春や秋の気候がいいですね。

   直射日光の当たらない涼しい場所がベストですね。

○ 反対に寒いさむい、冬場はどうかといいますと、
  マイナスにならなければ大丈夫です。
  ただ糠床の醗酵はゆっくりになりますね、それゆえ漬け時間を長くします。


糠床Q&A 2_d0243745_13493184.jpg


糠床につける野菜

糠床Q&A 2_d0243745_13505955.jpg


出し昆布を糠床に入れますよね、その場合はかなり長くつけておきますが、
出汁をとった後の昆布は一晩で食べられます。
これがね~また美味しいのよっ!!

皆様も出汁をとった後の昆布は捨てずに糠床に入れてみてくださいね~♪

それから・・・・以前にご紹介した小さくなったキャベツ!!
嫁入り先のかをるさんが紹介されていたのですが、
>もう、とっても、おいしい~。

この糠床姫で漬けた野菜はパンに挟んでもおいしい。

という訳で、朝のパンにも定番化。

最近は、ライ麦を少し混ぜたパン。

ほうほう!!糠漬けのキャベツをパンに挟む!って発想はなかったなと。
よくよく考えてみれば・・・・
「ザワークラウト」も千切りにしたキャベツを塩水・香辛料で塩漬けにしたものです。
空気中の乳酸菌などによって酸っぱくなっているのよね。

菌は違えども乳酸醗酵?食品です。

キャベツの糠付漬けは、日本版ザワークラウト!!
# by hokkori-hime-2 | 2011-07-18 14:11 | 漬物

小笠原株 糠床について

○ 東京農大の岡田早苗教授によると、北九州の糠床には、
  他所にない特殊な乳酸菌が、生息しており、
  床を百年、二百年と長生きさせているのだとか・・・・

  ちなみに東京農大の 「菌株保存室」 には、
  なんと!「5000株」の乳酸菌が保存されているそうな!!

小笠原株 糠床について_d0243745_12151722.jpg


○ 九州大学の石崎文彬先生は、小倉小笠原藩伝来の糠床から、
  抗菌巾の広い 抗生物質 「バクテリオシン」を作る

  乳酸菌(四連乳酸菌、スタフィロ・コッカス・バルネイ)
  を発見されています。

○ この「バクテリオシン」 という抗生物質が、
  糠床の雑菌の生育を抑えているらしい。
  
  さらに捨て漬けでいろんな野菜を常に漬け続けることで、
  野菜のもつ酵素と糠、乳酸菌の働きで、
  香気成分 「ラクトン」 が生成するらしいです。

○ 小笠原藩ゆかりの糠床には、これらの乳酸菌の存在があり、
  糠ミソ臭くない糠床 が長く受け継がれたのかも・・・・

小笠原株 糠床について_d0243745_12155258.jpg


○ 捨て漬けに使う野菜は、糠のエサとともに、
  醗酵により 酵素 が生成されるものが望ましいようです。

  ということは・・・・
  まだ入れたことはありませんが、
  リンゴや梨の皮なども良いのでは?と、考えられますね。
  
  試しにやってみましょうか・・・・



小笠原株 糠床について_d0243745_12145054.gif


糠漬けQ&A

Q1 夏の季節は日に何回くらいかき混ぜてらっしゃいました??

A1 夏場は、漬け時間が短く昼過ぎに野菜を漬けて、夜に引きあげます。
   ということで、日に2回はかき混ぜます。

   何故かき混ぜるのか?というお話はまた次回


Q2 糠床に入れる山椒の枝は取らなくても大丈夫?

A2 山椒の枝は取らなくてもよいです。
   ただ、ミキサーやすり鉢でつぶす(半殺し)にすることは守っていただきたい。

   香りが違いますからね。
# by hokkori-hime-2 | 2011-07-12 12:22 | その他